G-LNM31DNPMX

新人看護師さんに知ってほしい2つの事

新人看護師

はじめまして。いちびと申します。

私は看護師として10年働いてます。

今は急性期病院で看護主任として働きながら、保健師として病院の労働安全衛生活動にも取り組んでいます!

日々仕事をしながら若い看護師や多くのスタッフに伝えたいこと、教えてあげたいことが沢山あるけど、なかなかゆっくり時間を取って話もできない

ならば、ブログで書いてみよう!!と思い今回初めて投稿しました

さてさて、新しい年度に入りましたね。

新入職の皆さん、先ずは入職おめでとうございます(‘ω’)ノ

新卒の皆さんは、国試合格おめでとうございます(*^^)v

このブログでは、看護師の皆さんが働くためのアドバイスになるような事を書きたいと思います

(今後はおすすめの本とかも紹介したいと思います)

もしよかったら最後まで読んで見てください

今日は新年度ということもあって、、、

新人看護師さんが「何をしたらいいかわからなーい」なんてことにならないように、新人看護師さん向けのお話をしていきます。

「今の自分」と「1年後の自分」を考えよう!!

なんのこっちゃ?という人もいると思いますので、順に説明していきますね。

新人看護師さんに考えて欲しいことは2つです!!

  1. 「今の自分って看護師として何ができるの?」
  2. 「1年後の自分ってどんなことができるんだろう?」 

なぜこの2つなのか、その理由は「この1年を乗り切るための絶対的な道しるべ」だからです

自分にとっての課題が何なのかわからなくなった時やこの先どうやって目標を立てたらいいんだろうって悩んだ時は、先ずこの2つを考えてみてください。

「今の自分って看護師として何ができるの?」

新人看護師さんを見てると、緊張しながら慌ただしく仕事して、1日があっという間に終わって、帰ってからも勉強する気力もなくぐったり、なんてことも日常茶飯事です

(むしろ帰宅してから勉強だ!!ってできる人は相当モチベーションが高い人ですね)

毎日毎日同じように仕事して、気づくと「あれ?自分って何しなきゃいけないんだっけ?」なんていう迷子な新人看護師さんもよくみかけます

そんな新人看護師さんが、道に迷わずお仕事が頑張るためには、

「今の自分って何ができるんだっけ?」と考えてみてください

新卒で入られた新人看護師さんはほぼ出来ないことだらけです。

だからきちんと「今の自分ができること」をコツコツと増やしていきましょう。

なんとなくではなく、「これはできる」「これはできない」を

はっきりと区別することが大事です。

「検温はできる」「清潔ケアはできる」「静脈ルートが確保できない」「手術出しができない」

こんな風に出来る事と出来ない事を細かく区別してリストアップしておきましょう。

「できる」「できない」の判断は主観的ではなく客観的に!!

リストアップする時についついやってしまうのが、「なんとなくできているな」と思うものも「できることリスト」に入れてしまうことです。

「なんとなくできる」の怖いところは「リスクを考慮できない」ことです

私たち看護師(看護師だけじゃなく医療従事者全般に言えることですが)の仕事のリスクって最終的には患者さんに降りかかってきますよね

手順はわかっているけど、トラブルが起きた時に対処できない

そんな技術は「できる」には入りません

一つ一つの動作の意味やリスクを理解し対処できて初めて「できる」になります

「そんなのどうやって判断すればいいの?」と思うかもしれません

そこで役に立つのが「基準書」だったり「手順書」と言われる「マニュアル」です

看護師さんの働く現場には必ずと言っていいほど「マニュアル」が存在します

技術であっても、仕事の流れであっても、大体の職場には事細かに「マニュアル」があります

そのマニュアルは「あなたのスキルを客観的に判断する唯一のツール」になります

技術にしろ、知識にしろ沢山の参考書を読み漁って勉強する人もいます

(実際私も新人の頃に何冊も同じような参考書を読み漁ってました)

「こっちの本にはこう書いてあるのに、あっちの本には違うことが書いてある」なんてことで悩み過ぎて余計な時間を費やしてしまうこともあります

そんな時は「マニュアル」に立ち戻りましょう!

マニュアルとはその職場で決められた基準や手順を可視化したもので、

「その職場で働く誰もが同じようにできること」が前提で作られています

つまり、そのマニュアルを見れば誰もが同じようにリスクを回避できるようになっているとも言えます

完全にリスクを回避することは不可能に近いですが、少なくともマニュアル通りにできることであなたの技術は職場が保証してくれます

ある程度教育がしっかりしている職場ではマニュアルに準じた「チェックリスト」みたいなものがあると思います。それを基に、あなたの「できる」「できない」を判断してみてください

「1年後の自分ってどんなことができるの?」

「1年後の自分ってどんなことができるの?」とは

「1年後の自分に、職場から求められてるもの」とも言えます。

皆さんは同じ看護師という資格を持っていますが、これからどう成長していくかは「働く場所」によって大きく変わります。

病院であったり、施設であったり、内科であったり、外科であったりと本当に多種多様ですね

あなたが1年間でどんな看護師になって欲しいかはそれぞれの職場によって違います

私はこれまで2度転職しましたが、どの職場でも「新人看護師が1年後に到達すべきレベル」には多かれ少なかれ違いがありました

時々新人さんに聞かれることですが、「他部署(他病院)で働いてる私の同期、もう○○ができるそうなんですけど、どう思いますか?」とか「他病院で働いてる私の同期、もう夜勤するんですって、どう思いますか?」とかいう話です。

結論から言うと「ふーん、そうなんだぁ」です

理由は簡単、その比較にはほとんど意味がないからです

新人さんの中には自分と他者を比較して一喜一憂する人も少なくないですね

その気持ちもよーくわかります

ここで気を付けて欲しいのは、「あなたが考える1年後の自分」と「職場が求める1年後のあなた」が必ずしも一致しないということです

あなたは「個人」として看護師という資格を持ち働いていますが、同時に「組織の一員」でもあります

私の経験則になりますが、多くの人は就職する時に希望する就職先の理念とか実績とか調べますよね

けれども実際何年か働き始めるといつの間にか「自分のやりたい看護」とか「自分の理想な看護師としての働き方」にばかり目を向けてモチベーションを下げたり、転職を考え始めたりします

これが決して間違いという分けではありません。

「個人としての可能性を考えること」は長い目で見たらとても大切なことですが、1年目の右も左もわからない新人看護師さんが自分の可能性ばかりに目を向けて「組織の一員としての役割」を見失っては成長につながらないこともあります

「組織の一員としての役割」というと難しいかもしれませんが、簡単に言うと「職場があなたがどんな看護師なって欲しいと考えているか」ということです

新人看護師さんで言うならば

「夜勤ができる」「プライマリーとして患者を受け持てる」

なんて勤務形態とか役割みたいなことから

「点滴管理は一通りできる」「手術出しと戻りは一人でできる」

とか、日々の業務内容の細かいところまで沢山あります。

これは組織によって違うので、自分の働く職場が1年後にはどうなっていてい欲しいと考えているかをきちんとチェックしておきましょう!!

プリセプターさんや指導担当の先輩を活用しましょう!!!

でも、新人のあなたが一人で考えるのはとっても無理!!

プリセプターさんや指導担当の看護師さんは、「職場の教育方針」を知っているはずです。

職場の教育方針」=「職場がなって欲しい看護師」でもあります。

ここで大事なのは、プリンターや指導担当っていう「役割を担っている人」であること!!

役割を任せられる人はちゃんと研修を受けている人や指導能力のある人ですが大半です

世の中の多くの医療機関では大体3~4年目でプリンターをしますが、皆さんを迎える前に研修やらレクチャーを受けているはずです

話しやすい先輩についつい相談したくなりますが、「話しやすい」=「教え上手」とは限りません

技術や知識が「自己流」な人も中にはいるので要注意です!!

(なぜ自己流がダメなのかは前述してる「できる」「できない」の話にも書いてあります)

入職の最初に提示される教育スケジュールとか見ると「やること沢山ありすぎて大変そう」って感じると思いますが

注目すべきは「最終的なゴール」です。

ここを抑えておかないで日々なんとなく業務をこなして、自分が何で働いているのかわからなくなる人も沢山います。

あるいは勉強しなければならないことが沢山ありすぎて無駄に悩んでしまう人もいます

マラソンとかでも「スタート」と「ゴール」があるから「走る距離とルート」が決まりますよね。

その「距離とルート」は人それぞれですが、最終的な「ゴール」はみんな一緒なはずです

日々仕事をする中で考えることが沢山あります。それでいて患者さんのケアだったり体力的にも大変なことも沢山あります。

次から次へと勉強したり身につけなければならないことがでてくるので、何から手をつけていいかわからなくなる人もいます。

そんな時は、「1年後の自分ができること」を確認しましょう!!

先輩看護師さんから色んな課題が出されてくることもありますが、本当に「1年目の自分に必要なことか」を判断しましょう。

先輩のアドバイスって仕事で大事なことであっても

1年目の看護師レベル」で必要なこととは限りません

中にはすごく高度な事を要求されていることもあると思います

これって今の自分に必要?」と悩んだらプリセプターさんや指導担当の看護師さんに相談しましょう!!

まとめです

 1.「今の自分って看護師として何ができるの?」を知ろう

   ・「できること」と「できないこと」は明確に区別すること

   ・「できる」「できない」の判断は主観的にではなく客観的に!!

 2.「1年後の自分って何ができるの?」を確認しておこう

   ・「職場の教育方針」=「職場がなって欲しい看護師」

   ・1年後の自分に必要な知識・技術から脱線しないこと

最後まで読んで頂いて、ありがとうございます

良かったら質問・感想などコメント頂けると嬉しいです

先ずは4月を楽しく頑張っていきましょう!!(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました